log 96 第23回横浜縦断カヌーフェスティバル 9月24(日) MM21地区
ドタ参でしたが今年も行ってまいりました。14kmコースへの参加のはずが何故か20kmくらい漕ぐ羽目になりました。
9月24(日) 早目に会場に着いたつもりでしたが海猿軍団の方がたは既に到着し準備も終了しています。今年はたかだ〜さんの豹牙をお借りし塩ちゃんパドルでシーカヤック14kmコース(SK-1)に出場です。開会式とコースの説明を聞き検艇を済ませ運河に舟を降ろしスタート位置まで漕ぎます。程なくスタート、軽い接触はあったものの比較的良いスタートが切れました。前にはたかだ〜さんの黄色いシレノスがいたのでペースメーカーにさせていただくつもりでしたが最初にオーバーピッチで漕いだため疲れ切り一旦休憩したためグングンと離されていきます。7kmコースとの分岐点を過ぎるとカヤックも減りけっこう寂しい気配の中ひたすら漕ぎ続けます。回航点手前の艀に池ピョンさんが応援に来てくれてました。折り返してくる先頭集団を数えた感じだとシーカヤックシングルだと10番目くらいってとこでしょうか。回航点で少し休憩した後はマジ漕ぎ、ひたすらたかだ〜さんの背中を見て距離を縮めていきます。後ろからも赤いカヤックが追ってきてかなりのデッドヒート、時間的にはあと10分位でゴールなのでラストスパートだー!、、、と思っていたのですが何か来る時と景色が違うような気がしてきます、さらに漕ぎ進めて行くと明らかにコースが違うぅぅぅ、つまりコースアウト、ちなみに弘明寺の辺りまで来てしまったらしいです。がっかりしもうマジ漕ぎする気力はなく帰りはたかだ〜さんと横浜運河ツーリングモードに切り替えることにいたします。気持ちを切り替えるとそれなりに楽しいツーリングではありました。ゴール地点では海猿の仲間たちが待っていてくれ嬉しいやら都合が悪いやら複雑な気持ちでゴールイン、もちろんビリです。ファルトK2部門に出たストームkuboyo艇は優勝、kazu夫妻艇も2位の好成績、それにに比べ我々は…思わず訳の分からない言い訳をしてしまいます。お昼は皆でシウマイ弁当、ビールも飲んで至福のひとときです。そうして表彰&閉会式をし解散、帰りに皆でサウスウインドに押しかけ最後まで賑やかな海猿たちでありました。
今年も来ました日本丸前
コース説明…大事です
出艇場所
かぶき者達
ゲンポさん、この後ロール
スタート直前
14kmコース回航点
うどんこさんの雄姿
応援の池ピョンさん(右端)
20kmコース?回航点
上には綺麗な女性が…
急がずあせらず〜参ろうか〜♪
ワンツーゴール(但しビリから)
ランチタイムなのだ
派手な人達が優勝のようです
買い物というより乱入って感じ