log 94 ローレン・野猿・毘沙門ツーリング   9月25日(土)26日(日)三浦半島

9月25日(土) 前日から葉山のkazuさん宅へお泊りさせていただき夕方一緒にマホロバロール練習についていくことにいたします。待ち合わせ場所の長浜に行くとけっこうな数のお友達が集まっていて初お目見えのベルーガさんは巨大なトレーラーハウスを共に登場です。全員集合したのでマホロバマインズに移動しロビーでお話。時間が迫るごとに何故か緊張していく参加者(kuboyo、ずん吉、kazu、yuki、ドリ〜ム、うどんこ、ベルーガ、敬称略)の面々、見学者である我々(うみひと、@ne、たかだ〜)は楽しくその様子を眺めていました。21時半になっても大先生は現れずフロントで聞いてみると既に準備できているので中に入ってくれとのことです。大先生は不在でしたが2人のインストラクターに手ほどきを受ける参加者達、見学者であった我々も水に入ってサポートしたり冷やかしたりして遊びます。大体皆ロールも完璧になったところで終了、ジャグジーで暖まりリラックスタイム。お礼をいいそのまま買い物をして長浜へ戻ります。ここでベルーガさんのトレーラーハウスの本領発揮、半年前までは洞窟でダンボール燃やしていた野猿がいまやここまで文化的になりました。長浜の夜に笑い声が響きながら夜は更けていきました。(ドリ〜ムさん、kazu夫妻は帰宅)

9月26日(日) 北東の風で問題ないだろうということで毘沙門湾に移動、てきぱきと準備をし8時45分出艇、ベルーガさんは早速ロールを試しますが問題なくリカバリー、kuboyoさんも挑戦すると以前よりシャープなリカバリー、皆さん効果があったようです。自分は不安なのでとりあえずやめておきました。少しうねり気味の海を宮川湾まで移動し湾内で再びロール練習、そこでようやく挑戦してみますが見事に失敗第一沈脱者となります。うみひとさんのサーフ艇ではハンドロールができたのでまあ良しとしておきましょう、うどんこさんのベローチェにも乗せていただきましたが素晴らしい乗り心地、猿手ロールも出来ました。ズン吉さんも気合を入れて練習してましたが体が冷えまくったので練習終了。途中吐月工房の高坂さんにお会いすることもできましたがやはり渋い方です。お腹がすいてきたので江奈湾に移動、横瀬島の砂浜の入り口は波が立っていて上陸をあきらめました。江奈湾港内にあるエナビレッジの食堂で昼食をとりまったりとしてツーリング終了です。帰りに長浜によってシレノスの試乗会に行っているkazu夫妻と合流、既に注文をされたみたいです。たかだ〜氏はシレノスの模型が気になってしょうがない様子でした。
虎の穴参加者
まずは肩慣らし
パドリング講義
ローレン
野猿
夜宴
ディスカバリーが小さく見えます
毘沙門から出艇
ベルーガさんロール
kuboyoさんもロール
宮川湾に移動
寒さに震えるズン吉丼
サーフ艇で頑張るうみひと兄貴
途中ポーテージもあり
ランチタイム
ミニチュアシレノス