log 93 G-style 2004   9月19日(日)20日(月) G-BASE

9月20日(日) 自分は前日夜からG-BASE入りし続々と集まる参加者も交え小宴会、カヤックの話題は尽きません。朝目覚めるとけっこうな強風、レクチャーにはきついだろうと予め押さえておいた富津岬のジャンボプールへ移動、2002のときの思い出が蘇ります。まずはマリギアックによるロールのデモンストレーション、相変わらずの技の冴えに皆感嘆いたします。今回はわざわざグリーンランドから運んでいただいたリアルシールスキンのチュイリックを着ての演舞です。それから塩島師匠のGパの成り立ちや使い方の講義、それからちゅうさんとG.ベアーズの松野さんのスキンカヤックの進水式を行います。二人とも満点の笑顔でそれぞれが作ったカヤックを水に浮かべました。それから自由にプールを漕ぎます。自分も塩島師匠のカナック512を借りてハンドロールに挑戦、以外に軽く上がってしまいカナックの凄さを感じます。するとマリギアックが寄ってきていくつかのロールを教えてくれます。どうしても前屈系のロールができずにもがいているうちに脚が攣りそうになりギブアップという情けない結果に終わりました。お昼は一昨年食べたバカフライ定食を食べに行ったのですが連休中日で混んでいたし味も落ちていて少しガッカリ。午後からはグループに分けロール講習、半分くらいの方はハンドロールもしくは難易度の高いロールを教わっていたようです。自分はスカーリング習得のサポートなのですが他人にアドバイスするのはなかなか難しいと感じました(その方は翌日スカーリングをマスターしていたのでホッとしました)。レディースチームもハンドチームもめきめき上達しているようでした。15時でプール講習を終えG-BASEへ移動、17時まで休憩し塩島師匠のパドルメイキング講義、職人の技を盗むことに皆さん余念がないようです。それからロープジムナスティック、参加者も相当なレベルをこなしてました。一旦夕食をとった後ちゅうさん主催の座学講義The GAC、スキンカヤックのフレームのリブ材の曲げ、スキンの縫い方などの体験型の講義でかなりの盛り上がりを見せました。だいたい22時過ぎに一通り終わりそこからは自由時間、酒を飲みながらカヤック話は続きます。

9月21日(月) 風も収まりこの日は海でレクチャーすることになります。午前中は各自サポートを交え自主トレをいたします。スキンカヤックを試乗し興味深深な方も少なくなったようです。午後のイベントはミニレース的なアザラシ(イルカ?)アタック、なかなかの盛り上がりを見せていて酉であるマリギアックはすごい勢いでパドリングして2位に大差をつけてゴールインしました。そのあとはミニツーリング、往復2km程度の短い距離でしたが、ゆったりお話したり上陸して石投げして遊んだり、波乗りなどもしたりで楽しいツーリングでありました。そうして閉会、毎年思うのですが楽しい時はあっという間に過ぎてしまうものです。素晴らしい時間をありがとうって感じでした。
シールスキンチュイリック
ロールマニューバー
塩島師匠にGパド講義
W進水式
水に浮かべます
ランチタイム
ロールレクチャー
レディースコース
パドルメイキング講義
ロープジムナスティック
リブ曲げ体験
スキン張り体験
翌日は海レクチャー
スカーリングも完成
撮影中のマリギアック
韋駄天マリギアック
ミニツーリング
グリーンランド式石投げ
チュイリック人のカップル
ありがとうございました
本当にありがとう
Zenさんでお買い物
暑さにバテた様子
鴨川シーワールド
浴衣姿も男前
酔い潰れた結果です
鴨川慰安旅行
天津小湊で波乗り
ハンドパドルも作ってみます
海猿パドルの試し漕ぎ
国際的パドル職人
イベント終了後の記念撮影
log 番外編 エピローグG-style2004

G-styleが終了してマリギアックが帰るまで一緒に遊ぶことができました。スタッフ冥利に尽きる数日間です。