log 92 船越半島、重茂半島 9月7日(月)8日(火) 岩手県陸中海岸
奥松島の次は陸中海岸、今回は船越半島と重茂半島を回って宮古に出るコースです
9月7日(月) 岩手船越の駅に着いたのはちょうどお昼時、歩いて南側の海岸に移動し準備いたします。13時40分出艇、雨の降りそうな天気、若干南東の風です。水がとても綺麗で直径40cmくらいの赤みを帯びた大きなクラゲがいっぱいいました。断崖絶壁が続くかなり男らしい景色ではあるものの反面エスケープできるような湾や砂浜があまりにも少なく荒れているときは厳しそうです。途中波立っている場所があったので戻ろうかとも思いましたがそこを過ぎると穏やかな海に戻りました。それでも南東の風が強くなってきたようで風紋ができていますが追い風になってくれたのでむしろ楽でした。慌てて出てきたため食料が小さなスナック菓子ひとつしかないので出来れば人のいるところでビバークしたく山田湾に入ることも考えたのですが折角追い風なので重茂半島に渡ることにしました。やはり少し波が高くなってきましたが何とか重茂半島にわたり比較的トドヶ崎に近い集落に17時30分到着、ここには本州最東端の小学校があるそうです。ビールも買えて満足満足。
9月8日(火) 深夜から朝にかけてドシャ降りの雨でどうしようかなと思ったのですが幸い日が昇ったら雨が上がってくれたので5時30分出艇いたします。1時間ほど漕ぐとトドヶ崎のあたりに到着、灯台の下には比較的大きな洞窟があり入ってみることにします。中は広いのですが奥は暗いので途中で戻って航海を続けます。途中洞窟や潮吹き穴などに寄りながらもひたすら漕ぎ続け重茂半島先端近くまで来たので一息いれビールタイムです。先端を回ると宮古湾に入るせいか完全なベタ凪ぎ状態、でも奇岩がいっぱいで結構楽しめます。白い岩肌の並ぶ浄土ヶ浜に11時30分上陸、今回の旅はこれでおしまい。実は台風が近づいていてその日の夜から朝にかけては猛烈な風が吹いたので天気はイマイチながら非常にタイミングの良かった東北遠征なのでありました。
log 番外編 進水式&CtoC コバルト5周年記念パーティー 9月11日(土) 三戸浜、荒井浜
ここから出艇
大きな漁船でした
水は本当に綺麗
大きなクラゲです
洞門
迫力あります
断崖が続きます
チョイ晴れ
ここでビバーク
2日目出艇
本州最東端
トドヶ崎灯台
灯台下の洞窟
潮吹き穴
象さんみたいな岩
浄土ヶ浜で終了
進水式に集まる猿達
本日の主役です
おめでとうの乾杯です
海に進水、この後ロール
うみひと兄貴の雄姿
CtoC5周年記念パーティー
アルちゃんも色々
海の音楽隊
旬の秋刀魚です
たこやき親方と弟子
CtoCオリジナル艇
龍宮城より帰還