log 90 海猿夏祭り   8月14日(土)毘沙門夜宴15日(日)三戸浜界隈漕ぎ

お盆で皆忙しいのかなと思っていましたが何気に暇だったようで多くの人が集まる漕ぎ会となりました。

8月14日(土) 伊豆から帰ってきたばかりでしたが待ち合わせに遅れているので急いで準備をし電車に乗ります。逗子でたかだ〜さんと合流し林のスーパーマーケットへ行きます。うどんこさんとストームさんの二人の料理人は既に食材を買い終えていたので飲み物だけ購入いたします。そこから野猿場所の毘沙門に行くのですが夜に来るとけっこう怖い道です。到着するとけっこうキャンパーがいるようで一安心、風が強いので車で囲うようにサイトを設営いたします。そこからは二人の料理人の独壇場、素晴らしい料理の数々にたかだ〜さんと目をまるくしながら頂きます。そんなこんなで酔いも回って就寝。

8月15日(日) まだ夜も明けぬ早朝、うがたこさんとかずっぺさんが到着、やはり毘沙門への道に恐怖したようです。うどんこさんとストームさんの作る朝食を頂いているとダイさん、ドリ〜ムさん、kuboyoズン吉夫妻さんも到着です。さて舟を下ろし漕ぎ準備を始めていると急に風と雨が強くなります。試しにほんのちょっと漕ぎ出してみると沖は風速8〜10m/S以上はありそうで目の前にある横瀬島にも辿り着けずに戻り、風が止むまで白浜毘沙門神社で休憩することにいたします。少し待つと雨は止み風は若干弱まったものの波はさらにひどくなっているようなので思い切って三戸浜の方へ移動することにいたします。三戸浜方面は全く問題がなく9時30分出艇、とりあえず小網代湾に入ります。昨年見られなかったタコクラゲの群れが一杯、静水なのですが誰もそこではロールを試みません。そこからイチャリバチョーデーのシットオン艇庫のとこまで漕いで休憩です。ドリ〜ムさんは家庭の事情で帰るのでグループと一旦別れ一緒に三戸浜までツーリングします。帰りに雀岩のとこでパドリングウルフの大船団にお会いします。待ち合わせしている荒井浜へ着くとロール教室が展開されている模様、合流し昼食をとることにいたします。前から興味があった海の美術館カフェに入りナシゴレンを注文、出てきたものは夜のお店に出てくるフルーツ盛り合わせ○万円と見間違うかのような豪華ナシゴレン、ラーメンを熱望していたうどんこさんも寒いのに生をお代わりしちゃうくらい大満足の内容でした。その他の料理もなかなか素晴らしくまた海猿グルメマップに新たな店が追加されました。午後からは油壺湾をツーリング、桟橋の下をリンボーパドリングしたりマリナー内を漕いだり、岸沿いに漕いでカワセミを見たりして楽しみました。それから追い波に乗って一気にホモビーまで戻ります、浜口小屋の前で上陸し各自ローレン、ズン吉さんは見事初ロール成功、ロールスランプに陥っていたkuboyoさんも成功で夫婦揃ってロール完成という感動のドラマがありました。その後kuboyoさんは三戸浜沖で江ノ島をバックにおひらきロールを決めてさらに一堂を感動の渦に巻き込んでくれました。お片づけをしてたかだ〜さん、かずっぺさんは帰宅の途につき残った6人はISOさんの荒井浜C to Cに向かいます。既にうみひとさんが到着していていタコヤキパーティーが始まります。はふはふいいながらタコヤキを満喫しうみひとさんは家庭の事情で新横浜へ向かい、我々はそこから諸磯の花火ポイントまで移動いたします。けっこう険しい道に本当に冷や冷やしながら到着です。そこは花火を観るのに最高の場所ですでにコバルトな方がたは盛り上がっているようです。花火に見とれコバルトな美女にも見とれアルコールも入り幸せ気分な花火大会でした。花火が終わりストームさんの車で送っていただくのですが疲労してたらしく乗った瞬間爆睡してしまいました。
進化した野猿
朝猿
風が強いザマス
毘沙門神社で雨宿り
一旦撤収し三戸浜へ
ドリ〜ムさんの真骨頂です
コンディション良いかも
タコクラゲ〜
出会えば兄弟
幸せのナシゴレンなのです
リンボー!リンボー?
かずっぺさんも大満足
謎のシーモンキー寄生
ずんちゃんもロール
タコヤキパーティー
コバルトな花火観覧でした