log 88 真夏の南伊豆ツーリング 8月13日(金) 河津−石廊崎(長津呂)
お盆の予定が急遽変更になり結局南伊豆に行ってみました。台風のうねりが残っていたのと向かい風とでけっこう苦労しました。
8月13日(金) 前日深夜到着、仮眠して夜明けと共にベルーガの組み立てをいたします。7時頃出艇、今回は南方面を目指します。途中白浜沖で猛烈にお腹が痛くなり途中何度も沈脱ならぬウン脱しようかと思いましたが頑張って外浦海岸に緊急避難いたします。すっきりしたついでにビール休憩もいたしました。9時20分再び出艇、爪木崎を越えると南からのうねりと南西風により海がざわめきだします。何とか下田湾を渡ると再び風裏になり海も落ち着きます。吉佐美、田牛、弓ヶ浜と海岸毎に海水浴客がたくさんいるのが目に入ります。弓ヶ浜手前の沈船のところは完全にブーマーで白くなっていたため近づくことすらできませんでした。向かい風に苦労しながら何とか石廊崎エリアに近づくのですがそのあたりから急にうねりもパワーアップ、本当に2m以上はありそうです。ほうほうの体で長津呂湾に逃げ込み14時15分スロープの端に上陸。石廊崎灯台まで歩いて行き西側の海を眺めると東側以上にブーマーがひどいようなので今日はこれで終わりにすることにいたします。お片づけをして近所でサザエ定食とビールで腹ごしらえをして下田経由で蓮台寺の金谷旅館の温泉につかり一日が終了です。












log 89 真夏の東伊豆ツーリング 8月14日(土) 伊東−初島−小田原
前日の南伊豆ツーリングで疲れてしまい漕ぐ気はなかったのですが海はあまりにも凪いでいたため久々に初島に渡ってみました。
8月14日(土) 朝陽とともに準備をし6時40分伊東より出艇、岸沿いに熱海方面を目指すつもりでしたがあまりにも海が凪いでいるため宇佐美をすぎた断崖のあたりより初島を目指します。ときおり現れるヨットくらいしか見えない海を実に気持ちよくパドリング、8時40分無事に初島港に入港いたします。せっかくなので名物のイカ丼を食べてビールを飲みとても気持ちよくなります。港で休憩してると熱海からの連絡船がやってきて多くの観光客が降りてきます。10時になると初島海洋資料館も開いたので見学してみます。調査潜水艦の模型や深海の生物の映像などなかなか楽しめました。10時40分再び出艇、真鶴半島方面を目指します。途中ヨット乗りの方からエールをいただき嬉しくなります。三つ石の辺りに着いたのは12時20分、半島先端の浜には海水浴客が一杯いるようです。そのまま漕ぎ続け小田原を目指します。若干風が出てきましたが南西風の追い風なのでむしろ好都合です。小田原城を目指して漕ぎ続け14時35分御幸が浜海水浴場に到着。その日の晩は三浦で宴会があるためお片づけをして家に帰りました。
朝陽と共に行動開始
ウン脱の危機のため
外浦海岸へ緊急避難
爪木崎
田牛の砂丘
ブーマーは怖し
みのかけ岩
石廊崎
長津呂で一息
石廊崎灯台
西側も厳しそう
締めくくりはやはり温泉
朝陽と共に準備
ここから沖出しします
初島を目指し漕ぎ漕ぎ
ようやく初島
スロープの端を拝借
名物イカ丼
しんかい6500の模型
同時に出航
ヨットマン達
三つ石
お城を目指し漕ぎ漕ぎ
御幸が浜到着