log 78 夜宴だよ全員集合   5月22日(土)23日(日) 三浦半島三戸浜、葉山界隈

5月の野猿な夜宴はBAJAさん、ゴンZさんとの夢のコラボレーション、かなりの冷え込みでしたが熱い熱い宴となりました。

5月22日(土) いつものようにたかだ〜さんに拾ってもらい三戸浜目指します。途中寄ったコンビニで3月の三河湾遠征でお世話になったudonkoさんと偶然再会、少々遅れてカミヤッカーさんとそのお友達も登場し一緒に三戸浜に向かいます。台風のうねりを心配してましたが予想外の凪ぎでした。うみひとさんも到着し9時45分、5人で先にホモビーまでのミニツーリングしてみました。10時20分くらいに三戸浜に戻り、うみひとさんはヨットの移動のため笠島マリーナに向かうとのこと、川本さんはまだ遅れそうなので再び出艇しカミヤッカーさんの先約のある荒井浜C to Cに向かうことにしました。20分程漕いで荒井浜に到着し目の前にあるCobalt Aqua Isoさんの手造り竜宮キャビンにお邪魔いたします。そこには海好きにはたまらない正に竜宮城のような空間がありました。屋上にあたるセラピーデッキでくつろいでいると次々と絶品料理が提供されます、美味しくありがたくいただきました。下のデッキではISOさんを初めとするコバルトな方がたとコバルトな時間を過ごすことができもう夢心地です。すっかりお世話になり13時頃再び出艇、諸磯灯台のとこまで行って折り返し小網代湾内に入ります。湾奥は緑が濃くすっかり夏らしくなっていまして干潟を散策したりしました。14時半頃三戸浜に戻るとBAJAさんのタープの横に川本さんが持ってきた大きなタープがあり雨が防げ大変ありがたかったです。最近話題にのぼっていた水中呼吸装置の検証のためワザ沈してみますが予想程うまくいきませんでした。すっかり体も冷えたので着替えをし近くのスーパーへ買出しに行き宴の準備をはじめることにいたします。戻ってみるとBAJAの皆さんは荒崎までのツーリングに出ていました。udonko料理長の指導のもと宴の準備をしてるとBAJAさんも戻ってきて仮眠していたカミヤッカーさんも起きてきてついでに夕陽タイムになったところで夜宴スタート、食っても食っても永遠に続くかのようなつまみの数々に嬉しい悲鳴をあげます。19時過ぎに本日の主役であるダイさんが登場しカミヤッカー氏より譲り受けたノードカップジュビリーの進水式を行います。真っ暗な海に漕ぎ出す異例の進水式は大勢のギャラリーの感嘆のもと無事終了いたしました。あとは食っては飲み、飲んでは食い…
三戸浜に集合
ゴンZ&海猿
ホモビー海談
一旦三戸浜に戻ります
荒井浜到着
C to C竜宮キャビン
絶品料理の数々
コバルトな空間です
諸磯灯台前
シーボニア前
マリーナ前
小網代湾干潟散策
三戸浜テント村
お帰りBAJAチーム
夜宴
暗闇進水式
5月23(日) 早朝テントから這い出てみると昨晩進水式を済ませたばかりのダイさんが早速朝練をしていました。他のみなさんもぼちぼち起き出して昨晩の後始末、食材の残りで朝食を作り朝からビールも進みます。ぼちぼち準備ができたところで佐島経由で葉山に移動することにいたします。うみひとさんは横浜で別ミッション、たかだ〜さんは家庭の事情で戦線離脱となりカミヤッカーさん、udonkoさん、川本さん、ダイさん、そして僕の5人でツーリング。自分はカミヤッカーさんのサーフジェットをお借りしツーリングすることになります。実はカミヤッカーさんのフェーゴも進水式だったりします。9時50分頃出艇、まずは菜島を目指します。予想以上の干潮に途中の岩礁地帯の浅瀬で座礁しちゃったりもしました。菜島に上陸してとりあえずビールで乾杯、寒かったので芯から冷えました。ここで川本さんは引き返し帰宅するというのでお別れし、そこからは一気に大崎を目指します。ダイさんも新艇にすっかり慣れてきたようで漕ぎっぷりも堂々としたものです。小坪マリーナ横の小さな浜辺に上陸し昼食をとるためゆうき食堂に行くとSAGEさん達が既に食事をとられていました。昼食後には逗子海岸まで漕いで子供と潮干狩りのミッションをこなしているたかだ〜さんと再会いたします。そこから森戸神社の浜まで移動し一旦ビール休憩、その後葉山大浜まで漕いで14時頃ツーリング終了。駐車場でも葉山な方がたを交え楽しい楽しいお話の時間がありました。
朝練ダイさん
udonko料理長
座礁しちゃったり
上陸しちゃったり