log 72 お花見カヌーショウ2004   4月3日(土)MM21地区

今年は横浜みなとみらい地区でカヌーショウが開かれるというので行ってみました。丁度桜が満開でお花見日和な一日でした。

前日夜にG−BASEで天狼さん、店主さん、うがたこさんを含めた男4人で宴会を行います。越の寒梅、〆張鶴なども飛び出す何気にプレミアムな宴会でした。翌日は早起きしてソロツーリング、サスケさんのシリウスHFをお借りして金谷港まで往復してみました(6時20分新舞子−8時金谷港−10時新舞子、快晴微風)。時間をずらして出発した天狼さんと海上ですれちがいました。最後にロングロールを2回ほど挑戦、一応成功、ビールを飲みながらお片づけをした後電車とバスを乗り継ぎ13時に横浜駅到着、ちょっと寄り道したのでカヌーショウ会場についたのは14時近くになってしましました。桜はまさに満開、日本丸の前にカヌーが展示されているのが目に入ります。試乗コーナーに行くとファルト仲間のグループが丁度試乗をしようとしているので便乗してぽからさんとインフレータブルカヤックに乗ります。やはりシーカヤックに比べると船足が遅く浮き袋を無理矢理漕いででるような感じです。試乗待ちの人もいたので舟を降りちょっとビールタイム。展示コーナーにはシレノスというシーカヤックがあり結構人気があるようです。ハイヴィックスやスターンズ、モンベル、フジタなどの他にまだプロトタイプですがカーボンモノコックフレーム構造のファルトが展示されていてファルト組は興味津々、試乗コーナーに戻るとチュイリックを着た塩島師匠を発見しますがあの場所でははっきりいって怪しすぎます。大サービスで様々なロールを披露、してくれ傍で見ていた女の子は「達人!」を連発していました。塩島師匠のデモのあと自分もマホロバというカヤックに試乗、なかなか面白い乗り味のカヤックでした。その後も東北組、葉山組、BAJA組などとにかく多くのお知り合いに会えました。ちょっと離れた情報コーナーには様々なアウトフィッターさんが出てましたが夕方からの夜桜見物の待ち合わせの時間がせまっていたので簡単に見て帰りました。販売コーナーが少ないのが残念ですが同窓会ちっくで楽しいカヌ−ショウ2004なのでありました。
シリウスHFで出艇
金谷港到着
海上ランデブー
昨晩の宴のあと
満開の桜並木
人気のシレノス
親子カヤッカー
斬新なカヤックも
試乗会の様子1
試乗会の様子2
試乗会の様子3
新方式ファルトに興味津々
ちょっと怪しい塩島師匠
様々なロールを披露
マホロバ試乗中
情報コーナー
log 73 カヤック二周年記念 in シリウス試乗会   4月11日(日)葉山一色海岸

今年最初のシリウス試乗会に参加してきました、ちなみにこれでカヤック歴が2年となる記念日でもありました。

友人と共に電車とバスを乗り継ぎ11時ちょっと前に葉山一色海岸到着、天気も海も最高の状態です。まずはスタッフの皆さんにご挨拶(namiさんが金髪になっていて少しビックリ)、先に来て試乗しているうみひとさんにもご挨拶。とりあえず着替えをしてまずはタンデム艇を狙います、次々と予約が入っているらしく結局1時間近く待ち乗ったのは2年前初めて乗ったカヤックでもあるリブラXT(カレントデザイン)で改めて見ると相当巨大なカヤックです。二人で漕ぐと相当スピードが出るみたいで風が気持ちよいです。次にシングル艇としてエクストリーム(カレントデザイン)をチョイス、この日に卸したばかりの新品ホヤホヤだそうです。若干漕ぎ出しは重く感じましたがスピードが乗ってからの乗り味は格別です。ここで休憩してビールタイム、カヤックが浮かぶ様を見てると心が洗われるようです。その後カリブーS(カレントデザイン)に乗ってみます。デッキが低く抑えられていてなかなか渋いカヤックです。サーフカヤックで遊んでいる方とかもいらっしゃいましてお話とかさせていただきます。今日のとこはこの辺で終りにしてゆうき食堂に行くことにいたします。駐車場で葉山な方がたにお会いできました。実はパドルの取引などもあったりして前から欲しかった2ピースパドルをゲットしました。それからゆうき食堂へGOなのですが途中逗子駅前で偶然たかだ〜さんにお会いします、ゆうき食堂に行けないのが非常に残念なようでした。ゆうき食堂は相変わらず新鮮、大盛り、美味くて安い、オススメするのがもったいないくらいオススメの食堂です。逗子でお別れした後鎌倉で一杯やりながらふと考えてみるとこれでカヤック歴2年になったことを思い出します、今年はどんなことがあるのでしょうか?とても楽しみです。
やってきました試乗会
葉山な海です
葉山な人たち
波はないけどサーフな人たち