log 68 秘境、小田和湾探索隊 3月14日(日) 三浦半島 長浜⇔立石
3月14日世間はホワイトデーだと浮かれまくってる頃、硬派な中年カヤッカー3名は三浦の秘境の声も高い小田和湾を探索に行ってきました。自分もこの湾の沖は数回ほど通過してますが湾内をちゃんと漕ぐのは初めてだったのであります。
たかだ〜さんと逗子駅で待ち合わせ8時すぎに長浜到着、8時半過ぎにはうみひとさんも現れ出艇準備に入ります。今回はうみひとさんのシットオンカヤック「サリー」にタンデムで乗り合わせます、ちなみにバウ側。海はベタ凪ぎ天気も大変良いようで準備している最中も他のカヤッカーが次々と集まり始めシーズンの到来を感じます。9時半くらいに出艇し、岸ベタを荒崎方向に漕ぎ進みます。途中に巨大な流木がある浜を発見、丸木舟をつくるのに良さそうなくらい大きな流木です。荒崎のドンドン引きで小休憩、ここにはドリルで開けたような穴がある不思議な石をたくさん見つけました。荒崎公園にも上陸しドンドン引きを上から観察してみたりもします。海が凪いでるので思い切って沖にある亀城礁まで行ってみると礁の周りは相当浅いらしくちょっとした波も立っているようです。そこから一気に笠島を目指しますが追い波追い風だったのであっという間に到着、小屋で見張りしてるオジサンに叱られないよう笠島の外を通ります(この時も内を通ろうとして怒られているカヤッカーがいましたが基本的に近づくのは禁止みたいです)。さらに北上し立石までやってくると水が澱んでいるのかグッと透明度が落ちるのを感じます。立石でUターンして笠島マリーナ辺りまで戻り天神島とを結ぶ橋の下をくぐります、ここは一説には三浦で一番速い潮流地点といわれていて某おもちゃ博物館館長の夢のような別荘があることでも有名です。橋をくぐると佐島港港内、ここは相当広い漁港なのですがヨットなどのプレジャーボートと漁船が混在しているちょと不思議な港です。天神島にある小さな浜に上陸し今回の目的である某有名海鮮丼をいただきにいきますが何と2時間半待ち!お腹をすかせた中年カヤッカー3名はすごすごと退散する羽目になりました。近所の魚屋さんをひやかした後浜に戻ると丁度2艇の某葉山系カヤッカーが通り過ぎます。最近一部のカヤッカーに話題の某中華食堂に行ったことは間違いないと判断した我々もその中華食堂を探しに行くことにしました。割とあっさり見つけたそのお店は何ともノスタルジックな古き良きスタイル、それもかなりエコノミーな価格で味も量もなかなかGOOD、また裏三浦グルメマップに新たなお店が追加されたのでありました。食事をして外に出ると南西風が強くなっていて食事の後でまったりしたいけど大事をとって早めに帰ろうということになります。毛無島という名前も風体も変わった島に一旦上陸し変わった気分を堪能した後は一路荒崎を目指します。向かい風なのでなかなか進まず苦労しながら小田和湾を進みます。荒崎手前で一旦休憩してから一気に長浜を目指します。荒崎先端は少し波が大きかったですが安定のよいシットオンなので難なくクリア、豹牙のたかだ〜さんはヒヤヒヤモノだったと申してました。そうしてこうして15時30分無事長浜に到着しました。帰りにゆうき食堂に寄ってみたのですが店舗改修のためか丁度休みになっていてガックリした3名は話題の「夢庵」逗子海岸店で腹と心を満たして帰りました。
log 番外編 LET'S MAKE GREENLAND PADDLE 3月6日(土) G−BASE
この日はグリーンランダーズのACTの予定、うがたこさんに佐貫町の駅でピックアップしてもらいG−BASEへ。風が出て海は若干白波状態、するとG−BASE前にチュイリックを着たちゅうさんの姿を発見。午後から仕事だというのに片道数時間かけ朝練だけしにきたらしくちょっとビックリ。風はますます強まりますが今回のACTは富津岬から出艇の予定のためうがたこさんのトラックにカヤックを積み込み準備します。しばらくするとサルゆーこ様が到着、そして寒さに凍えたちゅうさんも朝練を終了してきました。風は猛烈に強まり海は白波どころじゃない様子、中止かなと思いながらも富津岬へ移動します。富津岬北側でカヤックを漕ぐ天狼さんとそれを撮影するまじさんの姿を発見、よく観察してみると猛烈に漕いでるのに全く前に進んでないルームランナー状態でとてもじゃないがツーリングどころじゃないと中止の判断。ちゅうさん、サルさんもやってきて天狼さんの3号艇を見たり触ったり、さらにHPを見たという地元カヤッカーの来訪もありました。とりあえず強風を楽しみ仕事へと旅立つちゅうさんを見送り一堂G−BASEへと戻り午後には店主さんも到着し軽い宴会状態。海には出れそうにないので自分は今年の目標のひとつであるGパの自作に取り組むことにします。まず受け渡し済みのレッドシダー角材に線引きをするのですが丁度いいことに自分が作りたいタイプのGパ(店主さん私物)があるのでそれを手本にします。他の方から適切なアドバイスもあり何とか線引き終了。さらにまじさんの電動ノコギリを借りて大雑把に切断、とりあえず羽子板状のパドル材になりました。次回は厚さを出して削りに入ろうと思います。思いの他多くのメンバーが集まったのでG−MTG(ミーティング)も行いました。まだ内緒ですが今年もあのG−styleはパワーアップして開催される様子です、皆さんお楽しみに。
朝練ちゅうさん
朝練天狼さん
初めての電ノコ
G−MTG
荒崎を目指します
虫食い石と命名
ドンドン引き(下から)
ドンドン引き(上から)
亀城礁
笠島水路
立石前
ファルトとランデブー
三浦一の潮流地点
地球の皆さんサヨウナラ
正しい中華食堂の姿です
毛無島に上陸