log 66 青梅カヌーマラソン2004    2月22日 青梅市多摩川流域
昨年に続き今年も出場してきました。天気も最高、ぽかぽか陽気ですっかり春気分の一日でした。

8時半過ぎには会場である釜の淵公園駐車場に到着、顔見知りの方にご挨拶のあと艇の準備を致します。今回はグモテックスヘリオス380で出場、昨年の芦ノ湖の進水式以来の出番なのです。空気を入れるだけなのであっという間に準備終了、ところがウェットパンツを忘れた事に気づき途方にくれているとBAJAのS本さんが自分の予備を快く貸してくれました、ついでにヘルメットも…ありがとうございます。天気は相当良く(最高気温22℃とかいう話)暑いので半袖ウェットで臨む事にします。開会式を終え徐々に艇を降ろし水に浮かび始めます。自分は日陰のトロ場で涼んで体力を温存することにします。ここは2艇ずつ1分おきにスタートする方式をとっておりファルトは後の方なので少々待ちくたびれました。ようやくスタートが近づいてきて今回は写真をとりながらのんびりの予定ですがあのスタートの電子音を聞くと緊張してきます。同時スタートの艇はノーティレイのカナールのようです。ピ、ピ、ピ、スタート!早速カナールに差をつけられていきます。久々の瀬に突入、昨年はここで座礁、補足されたなとか思い出します。コースも適当でときどき座礁しますがさすが空気カヌー、ぼよよ〜んと乗り越えてゆきます。ときおり写真をとったりしながらもそれなりに頑張って漕いでると中盤辺りで後からスタートしたOC1(オープンカヌー1人乗り)軍団に次々と抜かれてゆきます。そんなこんなでゴールイン、まあ結果は二の次ということでお方付けをして実はこれが目的?というボランティアスタッフ手作りの昼食をいただきます。真心がこもった食事を食べビールを飲んでると暖かな空の下このまま眠っちゃいたくなってしまいます。そうこうしてるとリザルトが発表され35分をギリギリ切れたというところで(ちなみに昨年は30分くらい)9艇中6位でした。表彰およびアットホームな閉会式が終わると解散です。昨年に続きS藤さんに本厚木まで送っていただきました…ありがとうございました。
この方と(1)
この方と(2)
この方と(3)
この方(4)に抜かれました
ようやくゴール
一息つきます
食事タイム
かなり美味しいです
水出し?してる方
この辺景色良し
スタート直前
瀬に突入
開会式
艇を降ろし
浮かびます
トロ場で休憩
青梅カヌーマラソンの公式HP http://oak.zero.ad.jp/ome/ome_canumara.htm