log 62 南三浦ハイライト    1月25日 三浦半島南部 毘沙門湾周辺
お正月以来久々に漕ぎに行ってきました。またもや三浦ローカルのたかだ〜さんのお世話になり普段なかなか行かない三浦半島南部の城ヶ島から東のエリアを攻めてみることにしました。

逗子駅で待ち合わせ三浦南部の毘沙門へ移動、ここには三浦七福神の白浜毘沙門天を祀った神社があり航海の安全を祈願します。寒いと思いウェットスーツの上にさらにドライスーツを着てグローブまでする完全防備で9時20分出艇。すぐ目の前の横瀬島に上陸しピンク色の砂浜に感動します。それから江奈湾に入り西側にある干潟を散策します。天気が良いため暑くて耐え切れず上陸してドライスーツを脱ぎます。江奈湾の松輪漁港にはENA VILLAGEという売店兼食堂がありました。それから剣崎に向けて再び出艇します、ポカポカ陽気で風も無く海も穏やかでかなり快適なパドリングです。剣崎灯台の下辺りに長い水路を発見し再び感動、そこにも小さな神社を見つけ参拝致します。そのまま北に向かい雨崎の浜辺に上陸。そこには縄文人が住んでいたような洞窟があり内部を探索して楽しみます。そのあと江奈湾の松輪漁港に戻りENA VILLAGEの食堂で昼食をとります。暖かかったのでテラス席で食事、ぶりあら大根煮定食を頼んだんですが量、味ともにかなり大満足でした。休憩の後13時30分、城ヶ島に向け漕ぎ出します。盗人狩りの海岸を横目に漕ぎ漕ぎペースで1時間弱、無事城ヶ島大橋下の浜(北原白秋記念館前)に到着、ついでにそのまま一周しちゃうことになります。一度南側の赤羽根海岸で上陸し馬の背洞門を見学、東側の岸壁はウミウの繁殖地になっています。安房崎の灯台をまわりそのまま宮川湾に向け航路を横断いたします。東風もでてきたようで来るときは止まっていた宮川の風車が回っていました。そのまま横瀬島近くまで戻ってきたところで数艇のカヤックの姿を発見。彼等の後に続き上陸してみると以前葉山大浜でお会いした東さんとそのお仲間さんたちでした。葉山と違いカヤッカーの姿を見ることの少ないエリアなので何か嬉しかったりします。16時20分毘沙門に戻りお片づけをしツーリング終了です。はっきりいってかなり内容の濃いツーリングでした。城ヶ島から東のエリアは何故かカヤッカーの姿は少ないようですが本当にオススメのエリアであることは間違いありません。
毘沙門より出艇
横瀬島のピンクビーチ
剣崎灯台
大水路
漕ぎ詣で
洞窟探検
三浦的食堂
何だこりゃ?
城ヶ島大橋下
馬の背洞門
奥の岸壁はウミウの繁殖地
最後に素敵な出会いが…