log 39 第2回青い森カヌーフェスティバル 8月2日(前夜祭)3日(本番) 青森県小川原湖
青森県東部に小川原湖というそこそこ大きな汽水湖があります。昨年からそこでカヌーフェスティバルが開かれるようになったという事で今回予定を合わせ参加してみました、気合を入れて18kmコースにエントリーです。
8月2日 前夜祭(小雨)
開始は18時からでしたが30分ほど遅れ前夜祭会場の小川原湖畔キャンプ場に到着します。ちなみに参加者はキャンプ場利用料2100円が無料になるそうで結構キャンプ泊の方が多く見られます。とりあえずレース参加費3000円と前夜祭参加費2000円を支払いプログラム、ゼッケン、参加記念Tシャツを受け取り前夜祭参加。実は自分は抽選により地元の温泉ホテルペア宿泊券も当たっておりこれだけでも既に元を取りすぎてたりします。昨年津軽海峡横断でご一緒したNさんMさんのグループに入れてもらい呑み食いいたします。ちなみにBBQ形式だったんですが地元の農協、漁協提供の新鮮食材でなかなか美味しかったです。しばらくするとビンゴ大会が開かれます、残念ながら当たりませんでしたが周りでは何らかの賞品をゲットした人が多く見られます。対岸は花火大会でして花火を楽しむことも出来ました。
8月3日 レース本番(小雨)
8時ころ会場入りし、まずは艇の組み立て、小雨がぱらついておりラダーをつけるのが面倒になり今回もなし。組み終えるとすぐに開会式、そしてレース本番までの間も湖に浮かびます。激戦の18kmコースではネロのレーシング艇とサーフスキーが一際速そうです(実際1位2位となります)。ファルトのシングル艇はそう参加してないようで見た感じ自分のベルーガ、Nさんのカフナ、あとカサラノくらいでしょうか、やはりリジッドシーカヤック艇が多いようです。さて10時のスタート!何故か皆別の方向に向けて漕ぎ出します、自分も変だと思いつつも後を追いますがやはり方向違いでした。結構良いポジションにいたのですがいきなり腰が吊りそうになり痛みをこらえてのパドリング、そのまま頑張ってはみたのですが中盤でカサラノに抜かれてからは普通のツーリング漕ぎペースに戻し痛みも緩和します。それでもかなり一生懸命漕いでたので疲労困憊、半分の9.5kmコースにすれば良かったと早くも泣きが入ります。雨がふっているせいもあり折り返し地点はいっこうに見えてこなくいっそのことリタイアしちゃおうかと思ったくらい疲れてます。カフナのNさんは寄り道をしてビデオ撮影までしている余裕ぶり。とにかく折り返し地点を回ります。その辺りで青のボイジャー460タンデム艇に抜かれるんですがそこであるアイディアが浮かびました。それはボイジャー460の巨大な船体が作り出す引き波を利用して楽をしようという名づけてコバンザメ作戦です。早速金魚のフンのように真後ろにくっつき漕ぎします(勝手にくっつきすみません)。スピードも丁度良くゴール近くまでくっつかせていただき楽をさせていただきました(ありがとうございます)。どうにかこうにかゴールイン!記録は2時間46分ちょい、疲れきりました。結構豪華なお弁当をたいらげやっと落ち着きます。ほどなく閉会式と表彰式、各部門3位までが表彰されるんですが副賞がかなり豪華で入賞者はドームテントや電動自転車、特産物の詰め合わせなどを受け取ってました(一人当たりの賞品です)。タンデム5km部門で優勝したM夫妻も手にありあまる賞品を抱えてました。その他の参加者も名産の高級佃煮と額入りの記録証をもらい満足です。スタッフの一生懸命さが伝わるとても良い大会でした。もう少し天気が良ければなぁとも思いましたが…








前夜祭BBQ
ビンゴ大会
開会式
本番前のウォーミングアップ
スタート直前
18kmコース回航点
引き波を使わせていただきました
ゴール直後、疲れきってます