天気も最高ホント気持ちよいです
紅葉の山
双胴船に大接近!
桃源台の海賊船乗り場
おまるボート
おしまい
くぐりたくさせる鳥居
箱根神社を水上から参拝
箱根園の浜辺に着岸
横断中 船を警戒
箒ヶ鼻辺りの紅葉
今回の出艇場所
お腹も落ち着いた辺りでパドリングを再開、今度は漕ぐ位置を交代し初めて前側を漕ぎますがなかなか新鮮な感じです。そのまま湖尻方面へ向け北上します。東側は広葉樹が多いのか山一面が赤や黄色に染まっていました。エンジン付きボートで脇を通ったグループが手を振ってくれます。結構フライフィッシングの人がいて糸を送り出す仕草にカッコよさを感じます。湖面に小さめの鳥居が立っていてくぐってみようかと思いましたが罰が当たるのを恐れ写真撮影のみ。もう少し行くと桃源台の海賊船乗り場に着きそこを折り返し地点とし引き返します。対岸の亀ヶ崎に渡ると杉の緑が写り込んでいて水の色が深く透明感のあるビリジアン。とても綺麗で印象深い景色です。立岩の辺りから再び箱根園側に渡り箱根神社に向かいます。箱根神社も参拝し(水上から)出艇地にもどります。帰航時間14時45分。一応軽めに8の字型一周できたことだし大満足です。艇を畳み温泉に向かいます。一押しの芦の湯の旅館は2軒とも混雑のため日帰り湯の制限をしていて入れなく宮ノ下の共同湯に浸かって帰りました。渋滞が結構すごかったです。
今回参考にしたHP  芦ノ湖漁業協同組合 
              Faltboat Paddlers Net    
毎年どこかしら紅葉を見に行くのですが今年は芦ノ湖で水上からの紅葉狩りを楽しんできました。
前回横浜縦断で一緒だったkaihoさんと待ち合わせ小田厚、国1経由で芦の湖畔の箱根町の無料駐車場へ到着。そのまま水産センターへ届けを出しに行き500円を払います。聞くとカヌー、カヤックで届けに来るのは月に5艇程度とのこと。この日も紅葉ピークの天気の良い日曜というのに釣り師のカヌーを1艇見たのみ。艇を組み立て着替えをし10時45分外輪船乗り場脇から出艇。天気は曇りで風が冷たく感じます。はじめはセオリー通り芦ノ湖西側を目指します。西側は杉の木の緑をベースに紅葉が映えるという風景。水上スキーエリアである白浜には水上スキーヤーの姿は無く何艇かの釣り師のボートが点在するだけでした。箒が鼻の辺りは紅葉が色濃くそのエリアでしばし佇む。もう少し漕ぎ禁漁区エリアに入ったあたりで箱根園方面の紅葉が見事だったので東側に横断します。湖の真ん中辺りは風もありそれなりに波立っていて前に乗っていたkaihoさんはけっこう水を浴びていたみたいです。11時半頃箱根園の浜に着岸し昼食を買いに行き浜で頂きます。このころから急に天気がよくなり山の雲も晴れ渡ります。そのせいかスワンボートもちらほら出てきました(ここで芦ノ湖一周スワンボートマラソンが開かれないものかと思います…結構本気で!)。
log 21 芦ノ湖紅葉狩り   芦ノ湖 11月17日 タンデム
帰りには夕日が綺麗でした
大浜(長者)のコア試乗会
一色海岸のシリウス試乗会
恒例となりましたシリウス試乗会に行ってきました。相変わらず試乗会のときは天気が良いです。今回は隣の大浜でコアさんのところでパドルコーストの試乗会もあったのでかけもちしてみました。お昼前に一色に着くといきなり富士山をバックにサーフィンしているカヤッカーが目に入ります。やはり葉山のカヤッカーはレベル高いなと思いながらもnamiさんに挨拶しそのまま大浜に向かいました。先にコアさんのところに参加します。何人か知っている顔もいました。シングル艇を一通り乗りました。好印象だったのはショアラインという艇。あとザサという艇も面白い乗り味。その後一色に戻り何艇か試乗します。お気に入りのチニータとアンドロメダにも試乗。ここでも何人か知ってる顔をみかけます。四国のホライゾンの尾崎さんもこの試乗会のため来てました。最後艇の移動をお手伝いします。要は回収場所まで乗って行って移動するというだけなのですが移動先にわりと大きな波が入っていたため3回の移動中2回も波打ち際沈しました。しかしサーフィンもなかなか面白いそう。サーフカヤック欲しくなります。
log 20 シリウス試乗会&コア試乗会   葉山一色海岸&大浜 11月10日