log 19 第21回横浜縦断カヌーフェスティバル 横浜大岡川 10月20日
アザラシのタマちゃん騒動で自粛要請もあったらしいですがなんとか開催されました。今回は千葉のイベントで一緒だったKさんとファルト2人艇部門(7km)にエントリー。受付は7時半だったのですが余裕をもって6時半くらいに着きました。津軽で一緒だったぽからさんとも合流し一緒に艇の組み立てをしました。今回はラダーをつけないので割合早く組めそのあと他の艇を物色、結構この時間が面白いです。
やはり気になるのはファルト艇。HIVIXというメーカーのインフレータブルはリジッドのように固くなります。このメーカーのウェーブスキーが欲しいとひそかに思っています。エルズミアの2人艇のカップルがいてファルトK−2優勝候補かなとおもっていたらやはり優勝しました。手造りファルトを持ち込んだグループもいまして船体布はトラックの幌、大変よく出来てます。先日尺取虫方式で日本一周完漕された吉岡さんも夫婦で参加されてました。スターンズで参加しているカップルもいました。スターンズもひそかに欲しいと思っている艇です。やはりフジタ、アルフェック、ノーティレイが多いです。フェザーは1艇のみ。リジッド艇も様々で特にレース艇のロケットのような細さにはしびれます。現物をはじめてみるカナディアンタイプのレース艇もいました。ひとまわりして戻ってみると自分の艇もなかなかカッコ良いです。丹沢湖カヌーマラソンで見かけた顔もけっこういました。すぐ隣は赤レンガ倉庫でフィルムメーカー主催のモデル撮影会をしていました。残念ながら水着ではありません。
手造りファルト
カヌー犬 クロ
可愛いモデルさん
開会式を終え徐々に艇を運河に降ろします。関東学院の学生が上げ下ろしをしてくれるので苦労知らずです。スタートまで時間があるので写真を撮ってました。大観覧車やランドマークなど絵になるものが一杯です。前述のレーシングカナディアンの方の漕ぎスタイルは居合いの達人のようでなんかカッコ良いです。10時半にスタートしました。150艇がいっせいにスタートですので波がすごいです。すぐ運河に入り混雑しまくりです。自分らも2人艇をうまくコントロールできずてんてこ舞いです。ラダー持ってくれば良かったと早くも後悔です。中盤ようやくバラけてくれましたがやはり蛇行です。折り返し地点間際ぽからさんとすれ違うときに写真を撮ろうとしましたが間に合いませんでした。折り返してからは若干流れているせいか速く風を感じました。橋げたには牡蛎貝のようなものがびっしりついてます。運河なのでその辺りを普通に歩いている人達が観戦してくれます。ようやくゴール!!! 7kmなかなかへばりました。14kmコースにしなくて本当に良かったです。
結果はなんとか1時間切ったといいうところで18艇中11位、自分の後のひとたちはインフレータブルや親子、完全にマイペースの人などですから全然だめです。ぽからさんはファルトK−1で3位でした。これまた津軽で一緒だったUさんは2位。でもK−2けっこう面白いです。ちょっと練習してみようかと思います。