log 14 SEATOMOロール講習 葉山大浜 9月1日
Sea Kayaker's Netのぱふさんが無料ロール講習をやるというので連絡し参加させていただきました。
朝8時過ぎに葉山公園駐車場に行くともう皆さん揃っていました。近くの艇庫で艇および装備を貸していただきフェザーリングの漕ぎ方のレクチャーを受け(自分は普段アンフェザー)海へ移動。長者が崎側の海で講習になりロングスィープロールを教わり、なんと講習13分で上がってしまいました。いまいち実感の伴わないまま何度かくりかえしたり失敗したり。一旦休憩後今度はショートスィープロールの練習をしますがこれは成功しません。ぱふさんが初めての人への体験講習に行っている間マリブさんのおろしたてのグモ(SUNNY)に乗せていただきます。ふらふらでこれで海ツーリングは苦しいなとも思いますが面白い感覚の舟でした。昼休憩は大浜の海の家でとりました。天気も良くビールを飲み幸せな気分になります。午後は菜島(森戸海岸沖の鳥居のある島)までのショートツーリング。お借りしたMegaとアンフェザーパドルが慣れなくぎこちないパドリングでした。若干うねりがあったため菜島まで行かず途中で帰ってきました。帰りにカメさんにグレートロール(偉大なロール)を披露していただきました。帰ってからは再びロール講習なのですが今度はロングも全然できません。やっとのことでロングを1本決め終りにします。けっこうロール練習というのも疲れるものです。カメさんのスカリングブレースやぱふさんのハンドロールなどを見学し終了。お片づけして白洲様邸にお借りした艇を返しに行き近くの旅館のお風呂に入り帰ります。マリブさんに逗子駅まで送っていただき感謝です。
この秋初のシリウス試乗会ということで参加させていただきました。予報では雨だったのですが快晴で絶好のカヤック日和。シリウス試乗会はいつも天気に恵まれている気がします。今回はかなりの数の参加者がいてPFDが不足気味。スタッフも増えていました。
カレントデザイン社のアンドロメダは初期安定性にはかけますが傾いたところできちんと粘ってくれます。なるほどこれが2次安定性が良いということなのかと思いますが今の自分的には初期安定性が重要です。チニータはあいかわらず乗りやすい艇でした。もしリジッド艇を買うならこれかと思います。今回はスティングレイという一人乗りアウトリガー艇もあり皆さんこぞって乗っています。内田正洋さんも試乗していましたが恐ろしくお似合いでした。自分もそのアウトリガーに試乗させていただきました。フルカーボン製でかなりの軽さ。船体はとても細く反対側に傾くと即沈のようでした。シングルパドルになれないせいか漕ぎづらくもありましたがなかなか面白い乗り味。本場ハワイでは完全競技用でかなりのスピードが出るらしいです。『再乗艇ってどうするんですかね』とnamiさんにふっておいてnamiさんが実践してくれたのを見逃してしまいました(失礼しました)。なんにせよ楽しい1日でした。年明けには待望のClub Siliusが誕生するらしいです。
千葉の富津岬でG-style2002というイベントが開かれるためツーリングも兼ねて漕いでゆくことにしました。出艇場所は6月のツーリングの最終地点である三浦半島久里浜ビーチ。10時くらいから準備をはじめたが出発は12時。なんか左側のラダーペダルの調子が悪いです。港を出るとけっこう波高でしたがすこし沖にゆくと落ち着きます。本当は横須賀あたりから猿島、海堡経由で富津に行きたかったのですが海上保安庁に聞いてみるとそのあたりは横断禁止区域みたいです。久里浜→金谷のフェリールートはOKらしいのでそうしました。鋸山に向かって漕げばよいので分かりやすくもあるのでけっこう良いかも。浦賀水道は大型船隻の航行が多く一応少ない時間帯を調べてきたつもり。タンカーなどは本当にでかくそれも結構速かったりします。3回くらい海上で船待ちをした程度であっさりと14時千葉側到着(着岸はまだ)。北東の風のせいか千葉側の海はベタ凪ぎでした。富津に向け北上しますが北風のせいか意外と進みません。しばらく進むと山の上に巨人みたいのが見えます。もう少し近づくと大観音像らしい事が確認できました。その下につく頃は夕方になっていて夕日が大変美しいです。17時半、暗くなってきたので大貫漁港隣の浜でビバーク。暗くなるのが早くなってきました。
なんと成功!
初グモ!ふわふわしてます
ぎこちなかったツーリング
久里浜を振り返って
これは小さめの船隻
いつも天気に恵まれます
ヨットのメッカでもあります
なんて平和な一日か