log 50 第22回横浜縦断カヌーフェスティバル 10月5日 MM21地区
昨年に続き今年も横浜縦断カヌーフェスティバルに参加してきました。もともとシーカヤックK−1部門に参加の予定でしたが、Kさんからファルトタンデム(FK−2)のバウマンのお誘いがあり謹んでお受けしました。急造のペアでしたがFK−2優勝もでき大満足の大会でした。

日本丸メモリアルパークにある会場に着いたのは7時半すぎ、Kさんは舟(エルズミア570)を組みはじめていました。見るとすぐ横に見慣れた舟(スパロウホーク)とグリーンランドパドルがあります。程なく昨年FK−2に一緒に出場したかずっぺさんとその家族が姿を現します。かずっぺさんはシーカヤックは14kmコースだということを知らなかったらしく困惑してました。今回一緒に出場するKさんは昨年のFK−2の覇者であり、今回相棒である奥様が都合で出れないので自分にお誘いが来た次第です。夏にここで一緒に花火を観たへっぽこ隊の方がたともご挨拶、その他にも色々顔見知りの方がいらっしゃいました。Kさんが舟を組んでいる間に他の艇を偵察しにいきます。リジッド艇は相変わらずロケットのように細い舟がけっこうありますがファルトタンデムだと自分達のエルズミアが一番有利そうです。エルズミアは自分のベルーガとは兄弟艇みたいなものですが新しい分色々と細かいとこが改良されいるみたいです。グモテックスでの参加者もいてちょっと気になります。ファルトシングルだとカフナが多くでてましたがラダーを着けるとレギュレーションの4.5mをオーバーするため外していました。開会式を済ませ皆ぼちぼちと出艇準備を始めます。今回は前回と出艇場所も変わり学生ボランティアがいなくても比較的簡単に艇を出せます。時間があるので少し練習してみますと大体9〜11km/hくらいで漕げるようです。Kさんはカーボン製スプーンパドル、自分はワーナー社製モロカイを使用しました。写真撮影などして時間をつぶした後スタートラインに着きます。10時30分、一斉にスタート!やはり海面に突然のうねりが発生、接触も避けられません。大岡川に入り艇もバラけた頃前の方にはファルトはいないようなので勝利を確信、若干ペースを落とします。それでも二人乗りはスピードも速く他の艇をジリジリ抜いたりできました。途中航路が狭くなったところにプレジャーボートが突っ込んできて徐行する場面もありましたが概ね快調です。20分弱で回航点を回るとオープン参加のシーカヤックタンデム艇に続き7kmコースでは二番手のようです。すれ違う後続艇が「速ぇー」と言ってくれるのが快感だったりします。帰りは向かい風のせいか若干スピードも落ち40分44秒でゴールイン!猛烈に漕いだわけじゃないのでまだまだ余力がありました(ちなみに昨年はへばってました)。FK−2の二番手は赤いレイドUの学生コンビ、三番手は緑のレイドUアルミで参加した親子?でバウマンは何と3歳児でぐっすりと睡眠中、つまり一人で漕いで入賞したわけですごい人がいるものだと思いました。昼食は横浜名物シュウマイ弁当、ポカポカ陽気のもと勝利の美酒(ビール)を飲みながら頂きました。14時から表彰式および閉会式、FK−2優勝ということで表彰台に上げさせていただき賞状と賞品のPFDを頂きました。昨年はけっこうあったキリ番賞や特別賞などが今年はなくなってた模様(賞品が減ったのかな?)。何はともあれ大満足でした、レースがくせになりそうです。